動画で学ぶ「アフターコロナを生き抜く中小企業が取り組むべき海外販路開拓のデジタル化」アリババ株式会社
海外市場開拓の必要性や開拓の手法をアリババ株式会社が動画で解説します。
下記から本動画をご視聴いただけますので、ぜひ皆さまの海外市場開拓の取組にご活用ください。
ジェトロ埼玉「海外バイヤーの心理を知る!~事例から学ぶ食品輸出セミナー~」
日時 | 2022年2月8日(火曜)15時00分~16時35分 |
---|---|
場所 | オンライン開催(ライブ配信) 使用アプリケーション:Zoom |
プログラム |
15:00~15:05
開会挨拶 15:05~15:35
講演1「バイヤーの視点からみた海外輸出」 講師:MKトレーディング 代表 桑久保 雅巳 氏
15:35~15:45
質疑応答 15:45~16:25
講演2「埼玉の食品メーカーが語る海外輸出」 講師:株式会社 磯屋 代表取締役 五味 晃一 氏
講師:笛木醤油 株式会社 営業部 海外担当 中里 真澄 氏 16:25~16:35
質疑応答 |
講師 |
|
主催・共催 | ジェトロ埼玉 埼玉県、埼玉りそな銀行 |
参加費 | 無料 |
定員 | 100名(先着順) 埼玉県内に事業所を有する企業・団体・個人優先 |
お申し込みURL | https://www.jetro.go.jp/events/stm/5b1556129beaa997.html |
【農と食のオンライン展示・商談会企画】オンラインセミナー「逆境からの挑戦 強い中小企業の在り方」
2022年2月25日(金曜日)オンラインセミナー参加者募集中 | |
---|---|
日 程 | 2022年2月25日(金曜日) ※お申し込み期日は、2月22日(火曜日)17時まで |
場 所 | オンライン開催(Zoom配信) |
講 師 | 株式会社 minitts 代表取締役 中村 朱美 氏 |
内 容 | 「飲食店でも私生活を両立できる環境を実現したい」という想いのもと、京都で1日100食限定のお店『佰食屋(ひゃくしょくや)』を展開するメディアでも話題の中村朱美氏。 残業、食品ロスをなくし、100食のゴール設定で社員のモチベーションアップを実現など、環境を整えることで子育て中の女性や、障がいのある人、介護を担う人なども積極的に採用するなど、様々な仕組みで『佰食屋』を口コミ取材が絶えない人気店に成長させました。しかし、新型コロナウイルスの影響が直撃・・・。劇的な経営環境の変化と向き合い、ピンチをチャンスに変えるべく挑戦を続けている姿をストレートにお話しします。今まさに苦境に立たされながら戦っている方必聴の特別講演です。 |
主催・共催 | 埼玉りそな銀行・りそな銀行・関西みらい銀行・みなと銀行・りそな総合研究所 |
参加費 | 無料 |
定 員 | 100名 |
お申し込みURL | https://bp.resona-gr.co.jp/public/application/add/11456 |
【終了】初めての食品輸出セミナー ~コロナ禍における市場開拓のポイント~
ジェトロ埼玉では、「農と食のオンライン展示商談会in SAITAMA2022 」(埼玉県および埼玉りそな銀行主催)の開催にあわせ、新たに海外食品市場への販路開拓を目指す埼玉県内事業者を主な対象とし、「埼玉から世界へ! ”初めての食品輸出チャレンジ”サポート事業」を実施します。
日時 | 2021年11月30日(火曜)15時00分~16時30分 |
---|---|
場所 | オンライン開催(ライブ配信) 使用アプリケーション:Zoom |
プログラム |
15:00~15:05 15:05~16:05 16:05~16:15 16:15~16:30 |
講師 | ジェトロ 食品輸出専門家 松下 聡 大手水産会社の貿易部門で12年間、水産品の開発輸入ならびに3国間加工貿易に従事。 のち、大手食品会社にて、商品開発(プロジェクトリーダー)と生産管理に従事。さらに、総合フードサービス企業で事業統括本部長を経験。 2017年度より、ジェトロ輸出エキスパート(農林水産・食品)として、中堅中小企業の海外展開のハンズオン支援を継続中。併せて、2018年度から農林水産省6次産業化プランナーとして、農林水産業の経営強化と地域振興を支援中。 ニュージーランド、タイ、ベトナム、UK、オランダ、中国などに多くの長期出張あり。 |
主催・共催 | ジェトロ埼玉 埼玉県、埼玉りそな銀行 |
参加費 | 無料 |
定員 | 100名(先着順) 埼玉県内に事業所を有する企業・団体・個人優先 |